今年で今度、3回目のマメイカ釣りになります。
天気が良かったので、午後3時頃から6時過ぎまで、石狩湾新港でエギングを楽しんできました。
ユーチューブやブログを見て、マメイカ釣りのイメージトレーニングをしましたよ。
釣果に結びつけばいいけど・・・。
2021.6.2 3回目のマメイカ釣り 午後3時~6時過ぎまで
ルアーロッドからフライロッドとエギングロッドを合わせたものに??
ルアーロッドは使いやすくて良かったのですが、グリップが短すぎて、飛ばす時にリールの扱いに気を使っていました。
家には以前使っていた、ダイワのトラウト用の超軽量フライロッドがあることを思い出しました。
振ってみると、ロッドのしなりが、とても感じがいいです。
このロッドは、4本つなぎで、仕舞い寸法が短くなるように作られた携帯用のコンパクトロッドです。
キャンプに行った時に、気軽に使えればと購入しました。

このロッドはほとんど使わなかったなあ!

ただ、フライロッドなので、グリップが短く、通常通りの使い方はできません。
そこで、ダイワのエギングロッドと、組み合わせたらとどうなるのかなと、思っちゃいました!!
実際合わせてみたら、これが柔らかさといい、しなり具合といい、ちょうど良いのです。
ちょっとロッドが長めになりますが、これで今年は行くことに決めました!!


釣れるには釣れますが・・・。釣れる時にムラがある!!
始めてから、すぐにかかりました。
なんとなく優越感!!
ひょっとしてうまくなったのかな?!
1.8号のベーシックを、投入した場所から半分くらい巻いた距離で、軽くしゃくること2回、その後、グッと重たくなりました!!

2ハイ目も同じ所で、同じようにかかりました。

よし!!ついにmomoさんにも爆釣タイムが来たかあ?と思ったら、隣の人のエギと絡んでしまいました!
それで、5分以上ロスタイム!!
その後、同じことを繰り返しても、もうかかりません!
なんてこったあ。
エギを色々と換えてみました!
底にいると仮定して、1.8号のデープで攻めることにしました。
これは、一投目で10カウント数えて、しゃくりを入れているうちに釣れました。

よし!!これかあ!っと思って続けましたが、その後はなかなか釣れません。
また、ベーシックに戻して、軽くしゃくって、そのすぐ後にかかりました。

釣れる時は、ポツポツ続けて釣れるですが、見極めが甘いのです。
そこに群れがいたのか、エギが良かったのか、アクションが良かったのか、未だに良くわからないのです。
そうです。まだ、何も技術が身についていないのです!!残念!!
一緒に並んで釣っている人の中に、うまい人がいて、コンスタントに釣っています。
たぶん、みんな興味津々、尊敬の念を抱いています!
残念ながら、今日も日が暮れました。次に釣行に期待します!!

本日の釣果
今日は8ハイでした。

刺身にしょうと思います!!


2021.6.4 4回目のマメイカ釣り 午前10時~午後1時まで
4回目です。朝からの釣行です。
しかし、この日はなかなか釣れません。
朝早くから来ている人も、何バイか釣ってる程度です。
その中でも、釣果が目立つ人がいました!
その人は声が大きく、声が筒抜けです。
自分はマメイカ釣りを、15年ずっとやっていると話していました。
その時は、その人があまり釣れていなかったので、大風呂敷を広げているのかなと思って聞いていました。
時間が経過するにつれ、その人に頻繁にマメイカがかかるようになりました。
隣の人に講釈をしています。
「風が強いときはPEラインだと、アタリがとれないよ。」「ナイロンのラインは重たいから、こういう時でも、アタリがとれるんだよ。」
「糸がふけたら、アワセるんだ。」
「しゃくりはやらないよ!大事なのは表層、中層、底層、どの場所にいるのかを探って、わかればバンバン釣れるんだよ。」
と言ってました。
momoさんはなんだかんだと耳をダンボにして聞いていました!
今回は、遠投して表層で釣れました。
釣れたのが、2ハイのみでした。







本日の釣果 2ハイ

やっぱ、むずかしいわ!
次こそ、頑張ります!!


コメント