momoさん講座 イワナ・ニジマス・ヤマメの燻製 美味しくてお酒が止まらない!

かんたん燻製講座

本格燻製 イワナ・ニジマス・ヤマメの燻製づくりを紹介します  

北海道石狩方面に渓流釣りに行った時に、イワナ・ニジマスヤマメがたくさん釣れたので、冷凍していました。今回は燻製にしましたよ。超美味しくできました。みなさんも燻製づくりにチャレンジしてください!!

アメマス(イワナ) ニジマス ヤマベ(ヤマメ)  

燻製づくり(温燻)

1 ソミュール液をつくる

momoさん

ソミュール液は味付けの他に、腐敗防止効果がありますよ!

①材料を入れる

ボウルに塩を大さじ5杯、オールスパイス大さじ1杯、ハーブ小さじ1杯、コショー小さじ1杯を入れます。

②水とオリーブオイルを入れる

オリーブオイルを大さじ1杯入れます。オリーブオイルは魚の臭みを取ってくれます。水を500cc入れます。

火にかける

火にかけ、沸騰したら火を止め、冷まします。

2 下ごしらえ

①はらわたとえらを取る

腹をカッターか包丁で切り、内臓とえらを取り出します。腹の奥にある血合いもきれいに取ります。

②塩でぬめりを取る

魚に塩を振り、ぬめりを取ります。

momoさん

魚を調理するときは、塩でぬめりを取ると、魚の臭みを取ることができます。料理のできばえに違いが出ます!

③きれいに洗う

流水で塩を洗い流し、もう一度、さかなの内側の血合いや表面をきれいに洗います。

ソミュール液につける

ソミュール液と魚をジブロックに入れ、冷蔵庫で1日漬け込みます。

塩抜き

魚をボウルに入れ、流水で2時間ほど塩抜きをします。

momoさん

過剰な塩分を洗い流すためと、味が均一になり、味にムラができません!

⑥魚の水気をきれいに拭き取る

キッチンペーパーで魚の表面や内側の水分を切りに拭き取ります。

⑦お腹を広げる

乾燥しやすいように、爪楊枝を使って、お腹を広げます。

momoさん

魚のお腹を広げるには、爪楊枝をお腹の幅に合わせて、折って使うといいですよ!

3 乾燥させる

①干し網に入れる

魚が重ならないように、並べます。

②日陰で乾燥させる

風通しの良い、直射日光の当たらない場所で1日乾かします。

momoさん

くれぐれもカラスには気をつけてください。ファスナーが少しでも開いていたら、そこから荒らされますよ。また人目のつかない場所に吊すのも気をつけてください!


③オリーブオイルを塗る

オリーブオイルを塗ると、仕上がりと香りが良くなります。

4 燻煙する 80度前後 2時間 

①薫製機と七輪を準備する

今回使用する薫製機は七輪を下段に入れて使用するものです。網を最大で5枚セットできます。

愛用の薫製機とカッパの顔した七輪です
②材料をセットし、炭をおこす

薫製機の下段から順に、比較的、温度が高くても大丈夫な材料を並べていきます。

③チップを用意する

今回は魚に合うスモークウッド(ヒッコリー)を使いました。

momoさん

スモークウッドはとても使いやすいです。直接火にかけないで、使用します。種類も燻製するもの合わせて、クルミ、ナラ、リンゴ、サクラなどがあります。

momoさん

今回は魚、ベーコン、ハムにも相性の良い、香り高く仕上がるヒッコリーにしました!

⑤温度調整

温度が70度から90度をめやすにしましたが、温度管理が難しいです。

momoさん

今回は十分に乾燥させた魚なので、温燻をしたいので、比較的低めの温度で燻煙しました。

⑥火力調整

空気調整が難しいです。温度が低くなると、送風機で空気を送ります。送りすぎると、温度が上がってしまいます。

燻製完成

ちょっと目を離したら、温度が高くなり、火を通し過ぎてしまいました。大きいイワナは最高のできですが、小さなヤマメは、早めに薫製機から出した方が良かったです。

momoさん

温度と時間の管理が難しいですね!燻製作りが楽しくて、ついつい、お酒を飲み過ぎましたね~。

美味しくいただきました!

momoさん

イワナとニジマスは魚体が大きいので、食べ応えがあったです。スモークの香りとともに、脂がのっていて、最高に美味しかったです。

ヤマメは、身が小さい分、少し固めになってしまいました。早めに薫製機から出せば良かったです。それでも香ばしくて、美味しく食べられました!ビールがバンバンすすみましたよ!

ホッケの天ぷら 釣魚料理

ホッケのフライ 釣魚料理

ホッケのつみれ汁 釣魚料理

ホッケの開き 釣魚料理

コメント