momoさん講座 古平川河口でサケを狙う!釣り人のあまりの多さにびっくり!!2020年9月15日(火)~16日(水)

サケ釣り
DCIM\100GOPRO\GOPR2075.JPG

古平川河口にサケ釣りに行ってきました。久しぶりです。10数年前までは、古平、美国、神恵内方面にサケ釣りで足繁く通っていました。

その後、ゴルフが多くなってからは、サケ釣りは浜益川サケ有効利用調査の数回だけになっていました。

久しぶりの古平町ですが、町並みもあまりかわっておらず、とても懐かしく感じました。

積丹半島の余市側では、古平川河口と美国漁港、導流堤が有名です。また、昔は来岸漁港も有名でした。一時期、余市川河口もサケ釣りがOKな時が数年ありましたが、釣り人の駐車のマナーが悪く、地域住民から苦情が多かった等で、規制が入ることになりました。

古平川河口 ショベルカーで河口を掘る!

苫小牧錦多峰川河口2回、浜益川河口方面1回と計3回遠征していますが、いずれも不発に終わっています。

次はどこにしようかと色々情報を探っていたら、ユーチューブでsapporono ozakiさんの「古平河口、再度岸よりは○日以降か?」の動画を見ました。

ショベルカー2台が古平川河口の川と海の境目を掘っているのです。理由はわかりませんが、動画ではサケが遡上しやすいようにと言ってました。それが、9月10日~12日くらいまで工事をするらしいとのことでした。

momoさんの釣行予定は9月15日~16日です。これはチャンスかもしれないと思いました。掘ったところにプールが出来て、サケがたまって、そうしたら・・・。と、妄想が膨らみます。

古平川河口に着きました!

現地に12時過ぎについ来ました。これがあの動画のショベルカーだ!とひとり盛り上がりました。

橋の上から河口を見ると、昼だというのにまだ釣り人がけっこういます。

車を止める場所は、余市側から向かうと古平川の橋の手前に、右側に広いスペースがあり、車を止められます。

かなりの台数を止めることが出来ます。

次の日の駐車場の朝の様子です。駐車場は車でびっしり埋まっています。

朝は駐車場に入りきれない車が、道路にも止まっています。

工事のショベルカーのためなのか、トイレまで設置されています。これはうれしい!

9月15日(火)午後13時 釣り開始!浮きふかせ釣りで攻める!

古平川河口の川と海との境界線は両岸に立っている標柱を結んだ線です。

海に向かって右側の標柱です。

海に向かって左側の標柱です。赤い矢印がそうです。

みなさん、ルールを守って釣りを楽しんでいます。

河口のちょうど境界線の川の部分に網が張られています。その網の手前の一筋の流れの部分が、一級ポイントのようです。

浮きふかせ釣りで、川の両岸から浮きを流します。地元の常連さんが、この場所には多いです。そういう方は長靴で釣りに来ています。

朝は10数本あがったと言うことでした。

今回は5.3mのインターラインの磯竿で浮きふかせをすることにしました。食い込みがよく、ちょっとした変化にも穂先が反応してくれます。とても感度がいいのと、竿のしなりがバラシを少なくしてくれます。

近頃はあまり磯竿を使う人を見かけなくなりましたが、この竿は古平川河口や美国漁港でサケを50本以上あげた戦友です。

釣り人が減った午後の時間帯は、長い磯竿でも問題なく使えます。

2時間くらい河口から海に向かって、浮きを流しましたが、全く反応がありませんでした。また、サケの姿が確認できません。

周りでも全くサケがあがりません。

痛恨のラインブレイク!!さらに悲劇が!

河口から沖目に向かって、浮きを流すことにしました。浮きは小ぶりの円錐浮き3号、針は小さめのチヌ針8号にえさは生カツオです。

午後4時頃、かなり沖に浮きを流していて、浮きを見失いました。あれっと思い、合わせるとサケがのりました。やった~~!!

そして、悲劇はすぐに起きました。サケがジャンプをして、その時、竿がふっと軽くなりました。ライン切れです。

ラインを回収すると、浮きの仕掛けの8号のラインが、サルカンの10センチ下のあたりから切れていました。

呆然自失です。

気を取り直して、磯竿で投げていると、バキッと大きな音がして、折れた竿が海に飛んでいきました。

仕掛けが穂先に絡んだとかのトラブルではありません。経年劣化のせいでしょうか、予兆なしに3番目の太めの竿が折れたのです。もう20年以上も愛用している竿だから・・・。さようなら そして 長い間ありがとう!

日没終了・・・

9月16日(水)午前3時 河口に立ち込み、浮きルアーで遠投して攻める!

朝3時に釣りを始めました。昨日の夕暮れと違い、釣り人の多さにただただびっくり!!平日だというのにどういうこと?浜益の土日に匹敵するくらいです。

河口の川と海の境目の幅の狭い流れの所は、特に、釣り人でびっしりです。地元の人が多く、竿立てで場所取りをしています。釣らなくても、場所とりをした所の後ろで椅子に座って、時が来るのを待っています。

始めはその人たちの横で、やっていましたが、浮きを流す場所が、狭く短く限られていています。

また周りの人の浮きの位置と、対面から投げる浮きの、両方の浮きの様子を見ながら流さなくてはいけません

サケ釣りの豪快なイメージはなく、ほとんど釣り堀のような状態での釣りになっていて、面白くもなんともありません。

立つ場所を変えて、河口から沖目に浮きルアーで遠投することにしました。河口から海に少し立ち込んで、沖を狙います。

場所は、浮きルアー組としては、まずまずの1級ポイントに立っています。

沖に向かって出来るだけ浮きルアーを飛ばします。赤や緑のデンケミが行き交います。

少しずつ周りが明るくなってきました。おかしい!まだサケがあがっていない!

対岸の浮きルアーの人口がすごい!釣れないので、釣り人を数えたら、全体で約300人いましたよ。

かなり明るくなりました。5時半くらいから、河口の境界線近くの所で、ぽつぽつ上がっています。

浮きルアー組では2匹しか釣れるところを確認、出来ませんでした。

朝7時を過ぎ、全体で10本くらい上がりました。釣れないのと平日なので、釣り人はどんどん帰っていきます。

朝8時になると、釣り場もまったりしてきます。

ショベルカーで川底を掘って、プールを作っても、まだサケが岸よりしていなければ、だめだったのですね。読みが浅かったです。

それにしてもこの釣れない状況で、昨日の「ばらし」は悔しいです。痛恨です!

たぶん、幌でやったときに、仕掛けが石で傷ついたのではと思います。

ここのところ有名な場所ばかり行っているせいか、釣り人がすごく多いです。そして、なぜかmomoさんが行くときは、サケが極薄です。

今回もだめでしたが、めげずに頑張ります!!

古平川河口駐車場の場所です

momoさん講座 浜益方面でサケ釣り 粘り勝ち 銀ピカ オス2匹メス1匹釣ったよ!! 2020.10.1
増毛町箸別川河口に行く予定でした。それはYouTubeで北海道水産さんの動画を見たからです。動画では、サケの大群が川への遡上を待ち構えているようにみえます。たぶんこの動画を見たサケ釣りファンは、箸別に行きたいと思ったことでしょう。...
momoさん講座 浜益方面 サケ釣り やっと1匹釣りました~! 2020年9月17日(木)
夕まづめを狙って、浜益方面の河口に行きました。今回で5回目のサケ釣りになります。そろそろ釣りたいです。河口の脇にある、車を止められる広い空き地に午後3時過ぎに着きました。海にはサケの群れが泳いでます!車のそ...
momoさん講座 浜益、毘砂別方面にサケ釣りに行ったよ!  2020年9月5日(土)
今回で今期3回目のサケ釣りになります。今までの2回は、苫小牧錦多峰川河口の激混みの場所で頑張ってきました。残念ながらまだ釣れていません。9月からは日本海側でサケ釣りです。浜益川河口は、昨年までは9月7日から左海岸100m、右海岸2...
momoさん講座 苫小牧錦多峰川河口 2020年8月31日(月) 河口規制の前日にサケ釣りに行ってきたよ!
苫小牧錦多峰川河口は9月1日から12月10日まで、左海岸300メートル、右海岸200メートルの河口規制が入り、サケ・マスの釣りが禁止になります。というわけで、サケの河口規制が入る前日(8月31日)に錦多峰川河口にサケ釣りに行ってき...
momoさん講座 速報!苫小牧錦多峰川(ニシタップ川)河口にサケ釣りに行ったよ~2020.8.18(火)夕方~8.19(水)朝 
10年ぶりに錦多峰川河口にサケ釣りに行ってきました。サケ釣りの状況は、苫小牧の釣具屋さんの情報や、いろいろな釣りの掲示板から、まだ釣れている様子はなかったようでした。しかし、もうすでに大勢のサケ釣りファンが、釣り場に行って、賑わっ...
momoさん講座 2020年9月24日(木)浜益方面にサケ釣りにいったよ~釣果3匹!(メス2オス1)
浜益方面の河口にサケ釣りに行ってきました。今年、3回目の釣行です。今回は23日の夕方と24日の夜中からお昼頃まで遊んできました。夕方6時くらいまで粘りましたが、辺りも真っ暗になったので止めました。次の日は夜中の1時半くらいから、釣...
momoさん講座 毘砂別、浜益方面にサケ釣りに行ったよ! No.2 2020.10.9午後
今回でサケ釣り8回目になります。午後から夕まずめを狙ってみようと思います。1回目8/19、2回目8/31の苫小牧錦多峰はアタリもなし。3回目9/5の毘砂別、浜益方面もアタリもなし。4回目9/16の古平は惜しくもライン切れ。5回目9...

コメント