今年の苫小牧西港は、7月くらいから、ずっとサバが好調のようです。
今日は多少、風が強いですが、天気も良く、楽しい釣りになりそうです。
今回は、苫小牧西港キラキラ公園のすぐ近くの埠頭で、朝の9時から午後1時までサバとイワシのサビキ釣りを楽しみました。

釣りやすいので、みなさんファミリーフィッシング!!
コロナ禍で、みなさん、密を避けて休日を楽しもうと思うと、必然的にアウトドアになるようです。
この釣り場は、車を目の前に置いて、釣りができるので、まわりはファミリーフィッシングの人でいっぱいです。

いきなり爆釣モード!!
大袋に入ったコマセをバケツに入れて、海水で合わせて、海に撒くと、あっという間に小鯖が群がってきます。
仕掛けはカゴをつけたサビキです。
カゴは別売りです。

カゴの中にアミピュアを入れます。サビキの針にもアミピュアをつけます。
冷凍のオキアミブロックを解凍して使ってもいいです。

竿は5.3mの磯竿を2本用意しました。

万能竿受けがあると、竿を固定できるので便利です。

仕掛けを海に落とすとあっという間に、小鯖が釣れました。

こういう日もあるのですね。1日粘っても釣れなくて、数匹の釣果の時もあるのに、今日はいきなり全開です。

どのくらいで釣りを、止めていいのか、わからなくなります。
魚の処理を考えると、止めた方がいいのだけど、釣れるのが楽しくて、ついつい釣っちゃいます!!

底の方が、サバの型が良くなる傾向です。
たまに、ガヤ(エゾメバル)が、強い引きで釣れます。

そしてこんな珍客も!
ウマヅラハギも釣れます。
どちらもリリース!!

結構、型の良いサバも混ざります。
途中からイワシも混ざるようになりました。
イワシは鱗が、手と竿にへばりつきます!!

気がつけば100匹以上!!
家に帰ってから、大変なことになりました!
結局100匹以上釣っちゃいました。
捌くのが超大変です!!
まずはサバとイワシを仕分けです。

キッチンが魚市場のようです。

脂ののったイワシです!

釣った魚で美味しく料理!!
「イワシの煮付け」です。

「イワシのなめろう」です。
これはかなりウマイ!!
味噌と大葉と生姜とネギを合わせて、たたいています。

「しめ鯖」です。
アニサキスがいないかしっかり確認しましょう!

「サバのニンニク、オリーブ焼き」です。

「サバの竜田揚げ」です。
骨まで食べられます!!

「サバの味噌煮」です。

釣りも、お腹も超満足!!
家族も楽しい休日に笑顔です!!
コメント